ドラムレッスン ”ドラムスコア 楽譜の読み方と連符の種類"

更新日:

ドラムレッスン(drumlessons)

ドラムスコア 楽譜の読み方と連符の種類

読譜練習用ドラムスコアはこちら

今回は ”ドラムスコア 楽譜の読み方とドラムでよく使う連符の種類”についてお話します。
初心者の方は楽譜というと難しい!という印象があると思いますが
ドラムの楽譜はルールが決まっているので読み方を覚えてしまえばとても簡単です。

まずドラムの楽譜はピアノやギターなどの楽譜の読み方と違って
5線譜上に表示される音符は音を表すのではなくパーツ(叩く場所)を意味します。
ここでは私が作成する楽譜で使用している音で説明します。

各パーツの音の表記

一般的に音楽スタジオに設置してあるドラムセット

バスドラム1
スネアドラム1
タムタム2(ハイとロー)
フロアタム1
ハイハットシンバル1
クラッシュシンバル2
ライドシンバル1
のパーツ数で表記しました。

左から順に、ハイハット、ハイハットオープン、ハイハットクローズ、スネアドラム、バスドラム、ハイタム、ロータム、フロアタム
クラッシュシンバル、同じくクラッシュシンバル、ライドシンバル、ライドシンバルのカップ(ベル)、リムクリック(クローズドリムショット)、フットハイハットです。

バスドラムは下から線が伸びていますのですぐにわかりますよね。

スネアドラムは上から二番目の隙間に音符が入ります。

どの楽譜でもスネアとバスドラムはこの位置にあることがほとんどです。

スネアのゴーストノートは音符にカッコで表記されている場合が多いです。
元々は楽譜にない音符が演奏されているという意味でしたので表記されていない場合もあります。

スネアの音符に斜線がある場合はドラッグ(ロール)になります。
軽く2,3打跳ねさせるように演奏します。

ハイハットは×で一番上の線に表記します。

シンバル類は×印で表すことが多いです。
おなじ×でもスネアドラムの位置(音)に×があったときはリムクリック(クローズドリムショット)になりますので注意してください。

シンバル類の表記は出版社や作成者によって若干異なることがあります。
例えばハイハットオープンは一番上の音のまま〇印のことが多いです。

また×を丸で囲むことでオープンを表すこともあります。

ハイハットオープン後のクローズは+が表記されています。
表記がない場合はオープンの次の音符で閉じることが多いようです。

ハイハットのハーフオープンは私の作成している楽譜では〇印に矢印を引いて”half open”と表記しています。

その他にハイハットオープンの〇印表記が連続していたり、半円マークが付いていたりする楽譜もあります。

クラッシュシンバルは基本的にアクセントマークが付きます。
ハイハットオープンと同じ様に×を〇で囲む表記もありますが音符の位置がハイハットよりも上にありますのでわかりやすいと思います。

ライドシンバルはハイハットより下に記入しますがひし形で表記されている楽譜もあります。
ベルも表記が様々で◇やひし形の黒塗りのマークで表示されている楽譜を見たことがあります。

実際にスタジオにあるドラムセットに座った時をイメージしてみてください。
クラッシュシンバルはハイハットよりも高い位置に、ライドシンバルは低い位置(人にもよりますが)に
セットしますから楽譜でもハイハットよりも高い音の×がクラッシュシンバル、低い音がライドシンバルとなります。

タムやフロアタムの場合はスネアドラムを中心に考えます。
ハイタムとロータムはスネアドラムよりも高い場所にセットしてあるのでスネアドラムの音よりも上になり
フロアはスネアドラムよりも同じくらいか低い位置にセットしますのでスネアドラムより音が下になります。

またプレーヤーのドラムセットのタムやフロアタム、シンバルの数が増えれば音符の数も増えていきます。

まず最初にハイハットとスネアドラムの音の位置を覚えましょう。
そこを中心に上か下かで叩く場所が変わることになります。

Kornz MUSIC LESSON.net ♪
体験レッスン受付中です

<<下へ続く>>

スポンサーリンク




次にドラムでよく出てくる連符の種類を紹介します。

音符の長さについて

まず音符の長さについて説明します。

この説明は音楽の教科書の最初のほうのページに必ず載っていますね。
左から全音符、2分音符、4分音符、8分音符、16分音符の順に音の長さが短くなっていきます。
基本的にドラムは音の長さを変えられない楽器ですので
ドラムの楽譜を読む場合、基本的にこの音符の長さを気にすることなく読みます。

ドラムでも例外として音の長さを意図的にコントロールする演奏方法もあります。
ハイハットのオープン&クローズ、シンバルなどのミュート、ドラムロールなどです。

連符の種類(16分音符)

では本題のドラムでよく使う連符の種類についてお話します。
ここでは16分音符の連符の形をいくつか紹介します。
叩く箇所をタ、叩かない箇所(休符)をンで表すと

左上から、1と3を叩くタンタン、4つすべて叩くタタタタ
1.3.4を叩くタンタタ、1.2.3を叩くタタタン
1.2.4を叩くタタンタ、2.3.4を叩くンタタタ

このパターンはフィルを作るときにも役に立ちますので覚えておくと便利だと思います。

ではこの連符をいくつか組み合わせてスネアで表記してみます。
例えば

この同じ連符の並びでスネア以外の場所も混ぜてフィルを作ってみます。

どうですか?
ドラムフィルって感じになりますよね。

つぎに別の連符パターンを並べてみます。

このパターンをハイハットとスネアを混ぜてリズムパターンにしてみると。

よく聴くリズムですよね。

以上のように連符を組み合わせてフィルやリズムをご自身で作ってみると音符にも慣れて
楽譜を読む時の理解力もつくと思います。

最後に読譜練習用の楽譜を作ってみましたので下記リンクからダウンロードしてご活用ください。
読譜練習用ドラムスコア

また、この“ドラムスコア 楽譜の読み方と連符の種類”のレッスン動画がございますの宜しければご覧ください。


以上参考にしていただければ幸いです。Enjoy Drums♪

Kornz MUSIC LESSON.net おすすめの電子ドラムセット
すべてのパッドが8インチで消音性の高いメッシュヘッドと10インチシンバルパッド標準装備♫
コストパフォーマンスも高い「Alesis アレシス Nitro Mesh Kit」です

Kornz MUSIC LESSON.net ♪
体験レッスン受付中です

スポンサーリンク



-drumlessons, drums, ドラム, ドラムレッスン, ドラム教室
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ドラムレッスンブログ ~Beat in Break Time~ ビート・イン・ブレイク・タイム , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.