ドラムレッスン(drumlessons)
サカナクション “新宝島” (Shin Takarajima)
slowly played drum cover.
”新宝島”をスローテンポで演奏しました。
私の主観ですがポイントになる箇所をお伝えしたいと思います。
この曲のリズムパターンは全体を通してバスドラムの4分打ちがメインになります。
メインになるリズムパターンですがハイハット8ビート刻みの2,4拍目にスネアドラムというパターンです。
テンポが速いので初心者の方はハイハットをバスドラムと同じく4分音符にしてみても良いと思います。
別の方法としては両手でハイハットを8ビートで刻むこともできます。
両手を交互に動かすので下の楽譜のように2,4拍めのスネアドラムを右手だけで叩きます。
手の動作はこちらの動画を参考にして頂ければ幸いです。
バスドラムの4分打ちは足だけではなく身体全体でリズムを取って音を出してみましょう。
次にサビのリズムパターンです。
このパターンは両手でハイハットを16分音符で刻みながら左足のハイハットペダルを8分音符で上下させるオープン&クローズの動作が加わります。
16分音符についていけないときは前述の両手で8分音符を刻んで足の動作をしてみましょう。
ハイハットのオープン&クローズのコツですがテンポが速いときはヒザから持ち上げて足の裏がハイハットペダルから離れるくらい上下させてみてください。
バスドラムのパターンが4分打ちですので左右両足を同時に上下させるとちょうどよくなると思います。
<<下へ続く>>
Kornz MUSIC LESSON.net ♪体験レッスン受付中です♫
2番サビ後のリズムパターンです。

ここはスネアドラムを叩く位置が変則的になります。
初心者の方でハイハットの8分音符を刻みながら叩けないときは
スネアドラムの位置だけを両手で叩いてみるのでも良いと思います。
ギターソロのリズムパターンではバスドラムのパターンが変わります。
このパターンは2,4拍目のウラから2連打するバスドラムが走らないように気を付けましょう。
傾向としては2打目が速くなりがちです。
8分音符での刻みが難しいようでしたら4分音符に変えるかスネアドラムの位置だけハイハットを入れるようにしてみてください。
上半身と下半身のバランスが難しくなりますが前述の両手を使った8ビートでも良いと思います。
最後にエンディングのリズムパターンです。
ここではスネアドラムをバスドラムと同じく4分打ちで叩きます。
ハイハットがハーフオープンの状態で演奏するので本来8分音符でハイハットを刻むのですが
4分音符に変えて叩いてもハイハットのサスティーン(残響音)が伸びるの雰囲気は崩れないと思います。
テンポキープに心がけて各パートを練習してみて下さい。
練習頑張ってください!Enjoy Drums♪
Kornz MUSIC LESSON.net おすすめの電子ドラムセット!
すべてのパッドが8インチで消音性の高いメッシュヘッドと10インチシンバルパッド標準装備♫
コストパフォーマンスも高い「Alesis アレシス Nitro Mesh Kit」です!
Kornz MUSIC LESSON.net ♪体験レッスン受付中です♫
原曲はこちら